【不動産売却】空き家はどうする?住宅の寿命と売却のタイミングを解説!

query_builder 2025/05/22
ブログ


日本では、新築住宅の取引数が中古住宅より多い一方で、空き家の数が増加し社会問題となっています。
しかし、最近では「木造住宅の寿命は30年」と言われてきた常識が見直され、まだまだ利用価値があると考える人も増えています。


今回は、住宅の寿命や空き家を売却するべき理由、適切なタイミングについて詳しく解説します。


住宅の寿命は何年?建物の種類別に解説

見出しを追加のコピー (6)


住宅の寿命は、構造の種類によって異なります。
一般的には以下のように考えられています。


■木造住宅

日本で最も多く建てられているのが木造住宅。湿気の多い日本の気候に適しており、適切に管理すれば30年以上の寿命が期待できます。

ただし、湿気やシロアリ被害、経年劣化などのリスクがあり、30年を過ぎると内装や水回りの劣化が目立ち始めます。


■鉄骨造住宅

鉄骨を使用した住宅は、耐久性が高く、一般的に40~50年の寿命が期待できます。

ただし、鉄部分の錆びには注意が必要で、定期的なメンテナンスが欠かせません。


■鉄筋コンクリート造住宅

耐久性に優れた鉄筋コンクリート住宅は、60年以上の寿命が期待できるとされています。

ただし、ひび割れやコンクリートの劣化が発生することもあるため、適切なメンテナンスが重要です。


寿命を迎えた住宅は売却も検討しよう!

1


特に木造住宅は30年を超えると、柱や梁がしっかりしていても、内装や設備に劣化が見られ、リフォームや建て替えが必要となる場合があります。


しかし、空き家を持ち続けることで以下のようなリスクが発生します。


  • 固定資産税の負担
  • 劣化による資産価値の低下
  • 近隣トラブルの発生リスク


このような理由から、寿命を迎えた住宅は、早めの売却を検討するのがおすすめです。


空き家を売却するべき理由

見出しを追加のコピー (8)


空き家を所有し続けると、管理の手間や費用が発生します。
具体的には以下のような負担があります。


1.定期的な管理が必要

空き家は定期的な換気や掃除が必要です。

放置していると、湿気によるカビや害虫の発生、老朽化が進んでしまいます。


2.庭の手入れが必須

庭付きの住宅であれば、雑草の手入れや野良猫対策も必要です。

放置しておくと、近隣トラブルの原因にもなりかねません。


3.資産価値の低下

空き家は、時間の経過とともに劣化が進み、資産価値がどんどん下がっていきます。

売却するなら早い方が良いでしょう。



売却のタイミングはいつがベスト?

見出しを追加のコピー (9)


空き家の売却は、できるだけ早い段階で行うのが理想的です。
特に以下のような状況なら、早めの決断が重要です。


  • 築年数がまだ浅い場合
    築10年~20年程度であれば、まだ中古住宅としての需要があります。
    早めに売却活動を始めましょう。

  • リフォームが難しい場合
    大規模なリフォームが必要であれば、早めに売却を検討するのが得策です。

  • 管理が難しいと感じたとき
    定期的な管理が難しいと感じたら、売却を進めることで負担を軽減できます。


売却をスムーズに進めるためには?


空き家の売却をスムーズに進めるためには、まず「適正価格の把握」が大切です。
適正価格を知ることで、納得のいく売却が実現しやすくなります。


しかし、自分で価格を調べるのは難しいもの。
専門の不動産会社に相談するのがおすすめです!


まとめ


空き家は、放置していると劣化が進み、管理の手間やコストが増えるばかりか、資産価値の低下やトラブルの原因にもなります。
「まだ住めるから…」「今は面倒だから…」と先延ばしにするのではなく、早めに売却を検討することが重要です。
ライク不動産販売では、空き家の適正価格査定から売却まで丁寧にサポートいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-⋆-


三郷・吉川・流山で不動産売買をするなら【ライク不動産販売株式会社】へ

ライク不動産販売は、三郷市を中心に不動産売買を取り扱う会社です。
購入や売却のお手伝いはもちろん、自社買取も行っております。

✓持家の売却を考えているので相談したい
✓相続した不動産をどうにかしたい
✓ライフスタイルの変化による住み替え希望
✓理想のマイホームを探している

などなど…お客様の不動産に関する様々なお悩みを一緒に解決いたします!
提携弁護士や司法書士もおりますので、法的で複雑な案件も安心してお任せください。
専門的なアドバイスとともに、皆様の大切な資産を最善のカタチへお導きいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


お電話でのお問い合わせはこちら
webでのお問い合わせはこちら



記事検索

NEW

  • 【訪問査定って何をされるの?】家に査定しにくるときの流れとチェックポイント♪

    query_builder 2025/07/11
  • 【ロピアららぽーと新三郷店】オープン初日に行ってみた!気になる支払い方法やおすすめポイントもご紹介♪

    query_builder 2025/07/04
  • 【不動産売却】専任媒介契約のメリットとデメリット

    query_builder 2025/06/28
  • 【不動産売却】媒介契約って何?3つの種類と選び方

    query_builder 2025/06/21
  • 【不動産売却】「すぐ売りたい!」そんなときは?不動産買取という選択肢

    query_builder 2025/06/13

CATEGORY

ARCHIVE